モンスターフレンド
「モンスターフレンド」
スポンサードリンク
と書いても実は悪い意味ではありません。
よい意味でもの
「モンスターフレンド」
です。
実は、昨日息子と話をしていたときこんな話を聞きました。
私の息子は来年早々「センター試験」を受けるのですが・・
息子がいうのには
「友達の○○は1日18時間勉強している」
というのです。
「1日18時間はすごい」
です。私も最高1日17時間くらい生徒を指導したときが
ありますが本当に大変でした。
1週間くらい、1日15時間~17時間やっていると
イライラしてきましたから・・・。
よく体力的にもつなぁ・・・と思います。
実は私も以前にお話したことがありますが、
痛い目にあったことがあります。
それは、
「限界を作った方が負け」
というものです。
私が高3のとき、センター試験1ヶ月前。
3人の受験生がいました。
当時の得点は
友人O 650点
私 593点
N 593点
でした。
学校の先生が
「これから1ヶ月の間の勉強で100点はアップする」
という話でした。
結果は・・・
友人O 650点 → 707点 ( 57点アップ)
私 593点 → 707点 (114点アップ)
N 593点 → 760点 (167点アップ)
でした。
ここで違いが出たのは、先生の話を聞いたときの
それぞれの受け取り方
友人O → 「あ、普通にやっていれば成績は上がるんだ」
私 → 「100点っていっているけれどもっと上げよう」
N → 「100点。じゃ俺は200点あげてやる」
というものでした。
(それぞれ後で試験の後に話を聞きました)
それでそれぞれが取った行動は
友人O → 1日5-6時間の勉強
私 → 1日13時間の勉強
N → 1日16時間の勉強
です。今でも思いますが、私が
「200点とってやる」
と思っていたらもっとその後の人生は変わったかも知れません。
結局
「自分の人生を決めるのは自分」
ですね。
ですが・・・1日18時間はすごい。
睡眠時間も1日3-4時間だそうです。
無事、センターが終わることを祈ります。
スポンサードリンク
国語の成績を上げたい方は以下のサイトがお勧め
論理エンジン (別ウインドウ開きます)